先日からニシスタウェブサイトがメンテナンスため、サイトを閲覧できない状態...
ごあいさつ
はじめまして!株式会社ニシスタです。
平素より皆様方には格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
当社は建築およびプラントのスタッド(ARC・CD)工事を主体とし、断熱工事や伸縮目地工事、鍛冶工事を生業と致しております。
主に建築工事に於いての人材育成と技能向上を目的とし、建築を通して若年層への人格形成や社会貢献をしたいと考えております。
近年、建築業界は厳しい試練の状況を強いられておりますが、その中で本人の努力次第で確かな技術を習得し安定した生活が送れる場所を提供致します。


会社沿革
昭和54年5月 | 西日本スタッド工業株式会社設立 前田 勉が代表取締役に就任 |
---|---|
昭和54年8月 | ボイラーライニングチューブスタッド接穂工法を開発し、 工法特許を出願 |
昭和54年9月 | ボイラーライニングチューブスタッドの接穂工事の需要 拡大に伴い工事部を設置、独占施工を開始 |
昭和54年12月 | 大阪営業所を開設 |
昭和60年3月 | ボイラーライニングチューブスタッド接穂工法の発明で、 (社)発明協会 福岡支部より優秀賞を受賞 |
昭和60年11月 | ボイラーライニングチューブスタッド接穂工法の特許取得 |
昭和61年2月 | ボイラーライニングチューブスタッド接穂工法の発明で、 日刊工業新聞社より考案功労賞を受賞 |
昭和62年7月 | 業務拡大のため本社及び工場を移転する |
昭和63年4月 | 国立九州工業大学校に、当社の育英奨学金を制定する |
昭和63年9月 | 資本金1000万円に増資する |
平成元年3月 | 小椋 忠司が代表取締に就任 アークスタッド部門設立 |
平成3年12月 | 社屋と工場を小倉南区に新築する |
平成18年2月 | 福岡支店を福岡西区に社屋と工場を新設する |
平成18年12月 | 西日本スタッド工業㈱より㈱ニシスタへ社名変更 |
平成22年2月 | 小坂 鉄治が代表取締役に就任 |
平成24年2月 | 関東営業所を埼玉県草加市に社屋を新設する |
平成31年3月 | 秋枝 大樹が代表取締役に就任 |